中小企業診断士

中小企業診断士を取得する本当のメリット・デメリット

  1. HOME >
  2. 中小企業診断士 >

中小企業診断士を取得する本当のメリット・デメリット

意識の高い社会人なら中小企業診断士などのコンサルティング系の資格がビジネス系の雑誌で推奨されているのを見たことがあると思います。

ただ、中小企業診断士が有名なコンサルティング系の資格であることは知っていても、取得することで得られるメリットは意外と知られていません

今回はネームバリュー以外で、中小企業診断士を取得すると得られるメリット・デメリットを紹介します。

 

中小企業診断士を取得する本当のメリット

独占業務を持たないことで「食えない資格」「取得しても意味がない」などの陰口を言われることもある中小企業診断士。

 

業務独占資格(ぎょうむどくせんしかく、occupational licensing)とは、ある業務に対して、ある資格を有する者のみが行うことができる旨の法令の定めがある場合における、その資格をいう。

 

批判にさらされることもありますが、実際はメリットだらけの超実践的な最強の資格です。

取得していないとわかりにくい、中小企業診断士の本当のメリットをお伝えします。

 

管理職(マネージャー)として必要な知識を網羅的に学べる

中小企業診断士の勉強は非常に幅広いです。

1次試験は分野が多岐にわたる7科目。

 

一次試験で求められる内容

・企業経営理論
・財務・会計
・経済学・経済政策
・運営管理
・経営法務
・経営情報システム
・中小企業経営・中小企業政策

 

2次試験は1次試験の知識を応用して解く必要がある論述4科目。

二次試験で求められる内容

・事例 Ⅰ 組織(人事を含む)を中心した経営戦略・経営管理
・事例 Ⅱ マーケティング・流通を中心とした経営戦略・経営管理
・事例 Ⅲ 生産・技術を中心とした経営戦略・経営管理
・事例 Ⅳ 財務・会計を中心とした経営戦略・経営管理

 

ただ幅広い知識を暗記するだけでなく、実務でアウトプットするための能力が問われます。

これらの能力は今まで任されていた業務の質が上がるのはもちろんのこと。

任されたことがない「事業計画書の作成」「資金収支計画」「資金調達」「人事制度作成」「リスクマネジメント」といった会社の基盤となる業務への参画も考えられます。

もちろん、上級管理職として評価される能力になるだけでなく、会社の運営に携われる能力なので独立だって視野に入れられます。

 

また、優秀な上司はこれらの知識を既に修めていることが多いです。

知識を得ることで上司と同じ目線に立てれば、

 

大事なポイント

「本当は何を言いたいのか」

「どういった意図で動いているのか」

 

を察することができます。

上司の意図を汲み先回りすることで評価もあがり、結果としてあなたの昇進も早くなるでしょう。

 

あなたに足りない能力に気付ける

中小企業診断士の勉強を通じて幅広い領域に触れていくと、

 

ポイント

「自分がどの分野の知識・思考力が弱いのか」

 

がわかります。

これまで営業に特化してきた場合はファイナンスとアカウンティングの違いもよくわからないでしょうし、財務諸表(BS/PL/CF)も全く読めないでしょう。

経理部門に所属していた場合は人事・労務についてはド素人で基本的なこともわからないでしょう。

 

これからもずっと、現在任されている仕事だけをしていくのであればそれでも問題ないかもしれません。

 

しかし、

 

ポイント

さらなる昇進・昇格を目指すなら中小企業診断士ほど適した資格はない

 

と言えます。

中小企業診断士を通じて、自分自身の能力を客観的に認識することで、次のステージに上るために必要な能力が見えてきます。

 

考え方の考え方を学べる

少し言葉遊びみたいになってしまいましたが、これは非常に大切な能力の1つです。

中小企業診断士は単なる知識の習得だけでは合格できません

 

ポイント

知らないことでも正解に近づくための考え方が鍛えられる資格

 

です。

これは他の資格では得られない中小企業診断士の圧倒的な強みです。

 

税理士だろうが司法書士だろうが、試験の根幹となるのは知識の習得です。

自分が知らないことにぶち当たったときに、必要な知識がなかったとしても、そこで停滞せずすぐに問題解決に向けて行動できることは非常に大事な能力です。

これは他の士業にない頭の使い方ですね。

しかし、この能力こそ

 

重要なポイント

「勉強のできるバカ」ではなく「地頭が良い人」と評価されるポイント

 

です。

ルーティン業務以外の突発できな問題にどれだけ迅速に対応できるか。

壁にぶつかったときどれだけ自分のレベルを短期間で上げられるか。

このような状況で試されているのは思考力(考える力)です。

様々な領域を体系的に学習する中小企業診断士は、考え方の考え方を習得できる唯一の国家資格です。

 

結果を出すまでのスピードが格段に上がる

繰り返しになりますが、中小企業診断士は幅広い知識を体系的に学ぶ資格です。

体系的に知識を学んでいない人間の頭の中は雑然としていて、必要な知識をすぐにアウトプットできません。

イメージは↓のような感じですね。

 

しかし、中小企業診断士の頭の中は知識が整理整頓されており、必要な知識を必要なタイミングで即座に引き出せるようになっています。

だからこそ、結論を出すまでのスピードが段違いに上がります。

 

↓このようなイメージです。

 

 

もちろん、中小企業診断士になれば自動的にそのような能力が身につくわけではなく、試験勉強を通じて習得していきます。

テキストの中には知識を体系的に覚えるという大前提を意識していないハズレテキストもあります。

これからテキストを選ぶ際はしっかりと吟味して選びましょう。

↓は スタディング の学習マップです

参考: スタディング

 

中小企業診断士を取得するデメリット

中小企業診断士を取得するデメリットは「合格までが非常に大変」ということです。

正直デメリットはこれくらいしかありません。

ただ、

 

注意ポイント

合格までの平均勉強時間は1,200時間

 

だと言われています。

これまでと同じ生活リズムで合格するのは至難の業です。

勉強に打ち込むだけでなく「仕事と勉強のバランス」「家族の理解」等も考える必要があるでしょう。

 

更に、試験も年に1回しかないのでプレッシャーはかなり大きいです。

試験前は仕事が手につかないくらい勉強のことで頭がいっぱいでしょう。

これらの難題をクリアする必要があることがデメリットだと言えます。

ただ、その分合格したときのメリットと達成感は大きいです。

 

クレアール無料プレゼント

結果として昇進・昇格・転職・独立がしやすくなる

メリットではあなたの能力向上にフォーカスして紹介しましたが、それだけでなく「中小企業診断士」という肩書もあなたの評価に直結します。

同じ能力を持つ人物が2人いたら「中小企業診断士」という肩書を持つほうを優遇しますよね。

「中小企業診断士」を取得するために努力したという実績と、幅広い分野の知識を持つことの証明になりますからね。

それに、評価を下す側も、評価が間違っていた場合に

 

評価者のポイント

「中小企業診断士を持っていたから…」

 

という言い訳ができるので選びやすくなります。
(※もちろん失望されるような人材にはなりたくありませんが…)

 

実際の中小企業診断士はどのような人材なのか

「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」は定期的に中小企業診断士診断士の属性調査を行っています。

これまで紹介していた「中小企業診断士を取得するメリット」が属性から証明されています。

中小企業基盤整備機構の調査結果から「実際の中小企業診断士」について確認してみましょう。

参考-J-net21(中小企業基盤整備機構)

 

中小企業診断士を目指した動機

中小企業診断士を目指した理由

現役中小企業診断士が資格取得を目指した動機の1位は

 

診断士を目指した動機

「経営全般の勉強等自己啓発、スキルアップを図ることができるから」

 

でした。

回答した過半数以上の中小企業診断士(約64%)が胸に秘めていた動機です。

これまで説明した通り、中小企業診断士は幅広い知識を体系的に学べ、あなたの能力を格段に向上させてくれる資格です。

受験生はそれを知っているからこそ、他の資格ではなく「中小企業診断士」を志望しています。

逆に、難易度が高い国家資格だからこそ、本質が見えていないと目指す気も起きないのかもしれません。

 

企業内診断士の職務

企業内診断士の職務

次の調査は中小企業診断士の職務です。

結果は

 

ポイント

1位が「管理職」52.3%

2位が「経営者」12.5%

 

です。

管理職の立場になってから必要に迫られて取得したパターンと、管理職になるために取得したパターンがあると思いますが、どちらのパターンにせよ、中小企業診断士の勉強をすることで管理職として求められているスキルが身につくことがわかります。

 

また、2位に経営者がきていることから、昇進昇格だけでなく「独立・起業」し、経営側に回ることも考えられる資格といえます。

 

 

中小企業診断士の年収

中小企業診断士の年収

最後に「中小企業診断士の年収」の調査です。

該当者が多かったカテゴリは

 

ポイント

「501万~800万円以内」

「1,001万~1,500万円以内」

「801万~1,000万円以内」

 

の順番です。

ボリュームゾーンは501万~1,500万円だということがわかります。

日本のサラリーマンの平均年収が420万円ということを考えると非常に高いですね。

 

中小企業診断士は税理士や弁護士のように"独占業務"を持たない資格なので、持っているだけで年収が増えるということはありません。

 

業務独占資格(ぎょうむどくせんしかく、occupational licensing)とは、ある業務に対して、ある資格を有する者のみが行うことができる旨の法令の定めがある場合における、その資格をいう。

 

にも関わらず年収が明らかに高いのは、

 

かんたん説明

資格を取得するうえで「思考力」「体系的な知識」を学べるから

 

です。

これらの能力は、活躍の場を選ばずどこでも力を発揮できる「基礎」となります。

どこでも活躍できるということは、特定の会社に依存する必要がないので、あなたが求める条件の企業への転職や、やりたい仕事で独立・起業も視野に入れられます。

 

中小企業診断士の年収における現実!平均年収は780万円で上位25%は1000万円超え!

中小企業診断士を狙う理由として「年収アップ」をあげる人は多いです。 かく言う私もその一人でした。 難関資格を取得するからには生涯年収をがっつりあげたいものですよね。 社労士や行政書士よりは高年収と言わ ...

続きを見る

 

終わりに

中小企業診断士を取得するメリットは非常に多いです。

取得するのにかかる時間的コストと金額的コストを考慮しても、リターンのほうが圧倒的に多いでしょう。

中小企業診断士とサラリーマンの平均年収を比べただけでもその差は歴然です。

取得するのが早ければ早いほど生涯で得られるリターンは大きくなります。

迷っている暇があれば今すぐ動き出しましょう。

 

中小企業診断士のテキスト徹底比較
中小企業診断士を目指すあなたにオススメしたい厳選テキスト15選!【2023年度版】

中小企業診断士を目指すなら最初の難関は効率的に勉強できるテキスト選びです。 ハズれテキストを掴んでしまうと時間だけ費やして合格でない可能性だってあります。   ここでは中小企業診断士試験に効 ...

続きを見る

中小企業診断士の予備校・通信講座どちらを選ぶ?両者のメリット・デメリット

中小企業診断士を目指している人の大半が「予備校」か「通信講座」を活用して勉強しています。 これから目指す人は、どちらがより自分に合っているのか?より早く合格できるのか?気になりますよね。   ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

鋼の天然水

元金融機関勤務の中小企業診断士。合格までに勉強した時間は約2,000時間。(平均1,200時間で合格できると言われている) 睡眠時間を削ってなんとか合格したが、効率が悪すぎたと感じています… これから中小企業診断士を目指す人には私のように苦労して欲しくありません。 自分のブログに勉強論を書いていましたが、資格GEEKSに誘われ寄稿をすることになりました。

-中小企業診断士

© 2025 資格GEEKS