中小企業診断士の勉強を始めて最初の科目「企業経営理論」でつまずく受験生が多いのが、
企業活動の全体像を表した、経営理念を頂点としたピラミッドについての部分です。
本記事ではそのピラミッドの頂点である「経営理念」について中小企業診断士が解説します。
経営理念とは
経営理念(企業理念・基本理念とも言います)とは、企業組織の存在意義や目的を普遍的な形で表したもので、企業にとっての基本的な価値観と言えるものです。
ミッションや社是という言葉を使う企業もありますが同義です。
ほとんどの会社で経営理念がありその重要度が伺えます。
経営理念が必要とされている理由は主に3つあります。
社員のモチベーションを高める
1つ目が社員のモチベーションを高めるという目的です。
人間は単なる労働をするよりも、正しいと思える理念を持ちながら働くほうがモチベーションが高まると考えられています。
良い経営理念は社員の意欲を向上させ、能力を引き出す効果があります。
意思決定の判断基準となる
2つ目が社員が意思決定をする際の判断基準となることです。
企業活動は社員が日常行う多くの意思決定(判断)から成り立っていますが、その意志決定のよりどころを提供します。
社内コミュニケーションのベースとなる
3つ目は社員同士のコミュニケーションのベースとして役に立つということです。
社員が同じ理念を共有することで、伝えたいメッセージの意味がより正確に伝わります。
経営理念が単なるスローガンになっている企業の特徴
経営理念を定めることには多くのメリットがありますが、単なるスローガンに成り下がっている企業があるのも事実です。
その理由は「経営理念が組織文化に根づいていない」からです。
組織文化は社員が共有するものの考え方や見方、感じ方などを表しています。
組織風土や社風という言葉もほぼ同義ですね。
経営理念がCEOが定めるものであるのに対して、組織文化は社員一人一人が決めるものです。
経営理念が単なるスローガンにならないためには、経営理念を組織文化に浸透させなくてはなりません。
-
中小企業診断士を目指すあなたにオススメしたい厳選テキスト15選!【2023年度版】
中小企業診断士を目指すなら最初の難関は効率的に勉強できるテキスト選びです。 ハズれテキストを掴んでしまうと時間だけ費やして合格でない可能性だってあります。 ここでは中小企業診断士試験に効 ...
続きを見る
経営理念の種類
実際に企業が掲げる経営理念を見ると、企業の社会的使命・企業の事業領域・企業が将来目指す姿を示したビジョン・創業以来受け継がれる経営哲学など、多様な形で表現されており、経営理念の厳密な定義はありません。
よく使われているコーポレートアイデンティティとは、経営理念や事業領域、ビジョンなど人目をひくような言葉やマーク・イメージで表現したものです。
経営理念をあえて分類すると
経営理念の種類
・ミッション型
・ビジョン型
・事業領域(ドメイン)型
等に分けられます。
経営理念と経営方針(経営計画)の違い
経営理念と経営方針の違いをよく理解していない人はかなりの数がいるようですので、その違いをここではまとめました。
経営理念は考え方の基礎となるものなので抽象度が非常に高いですが、経営方針(経営計画)はピラミッドの一番下の階層で非常に具体的なものです。
「いつ・だれが・何を行うのか」というレベルまで戦略を落とし込み、明日から何をすれば良いのかわかる状態にします。
経営計画は抽象度が低く、責任者・期限が明確に決まっている極めて具体的なものだということを覚えてください。
中小企業診断士のことをもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ
-
中小企業診断士を取得する本当のメリット・デメリット
意識の高い社会人なら中小企業診断士などのコンサルティング系の資格がビジネス系の雑誌で推奨されているのを見たことがあると思います。 ただ、中小企業診断士が有名なコンサルティング系の資格であることは知って ...
続きを見る
-
中小企業診断士は独学合格者の割合が50%!(資格GEEKS調べ)
「中小企業診断士 独学」で検索するとどのサイトも「独学合格は可能」と書いてありますよね? 当サイトも同様に独学合格は可能だと書いてありますが、実際にどの程度の割合の受験生が独学で合格しているか「割合」 ...
続きを見る