中小企業診断士

中小企業診断士を取得するまでにかかる費用

  1. HOME >
  2. 中小企業診断士 >

中小企業診断士を取得するまでにかかる費用

中小企業診断士を取得して将来を豊かにしたい…

そうは考えるものの、現状の資金力で取得することができるのかという視点も大切ですよね。

今回は中小企業診断士になるための3つのルートそれぞれにかかる費用をはじき出し、比較していきたいと思います。

「独学( スタディング 利用)」「資格の予備校に通学(TAC利用)」「通信講座+中小企業大学校」の3つのルートを検討していきます。

また、上記3つはいずれも一発合格することを前提とします。

 

独学・スタディング使用例

 

ポイント

テキスト代+受講料…6万円

受験料…3万円

実務補修受講料…15万円

診断士協会入会金…7万円

合計…31万円

 

これくらいの費用が予想されます。

今回の選択肢の中で1番費用がかからないプランでも31万円かかります。

努力だけでなくお金もかかる試験です全く。

 

資格の予備校に通学(TAC利用)使用例

 

ポイント

テキスト代+受講料…30万円

受験料…3万円

実務補修受講料…15万円

診断士協会入会金…7万円

合計…55万円

 

次に安いと思われる資格の予備校に通学(TAC利用)だと55万円ですね。

実際はこの金額+交通費が毎週かかるので、もっと高い金額になってしまうでしょう。

 

クレアール無料プレゼント

通信講座+中小企業大学校使用例

 

ポイント

テキスト代+受講料(通信講座)…6万円

中小企業大学校受講料…250万円

受験料…3万円

診断士協会入会金…7万円

合計…269万円

 

このプランはこれ以外に中小企業大学校の寮に入る費用も必要になります。

一カ月約6万円なので半年で36万円になります。

2次試験と口述試験と実務補修を受ける必要はなくなりますが、入寮費もいれると約300万円です。

ここまで費用をかけるのならば、取得後に回収できるかの検討が必要になってきますね。

しかし、もしあなたが金融機関に勤めているのならば費用も労力も通常の方法に比べてかからないので非常にオススメの方法です。

 

終わりに

どのルートを選んだとしても結構な費用がかかりますよね。

もし一回で合格できなかった場合、再受験することで受講費を割引してくれる場合もありますが、やはり1回で合格することが一番安くなる方法です。

もちろん中小企業診断士になるための道を選ぶ基準は金額だけではありません。

ルートを選択する際は、教材の金額とあなたに合う教材をしっかりと吟味することが重要になります。

 

中小企業診断士の取得に興味が出てきたらこちらの記事もどうぞ

働きながら中小企業診断士に独学でストレート合格するための方法

結論から言えば中小企業診断士に独学で合格することは可能です。 実際に1年間の独学で中小企業診断士に合格した経験を活かして最短で合格するための道のりをまとめました。   努力次第で独学で合格で ...

続きを見る

中小企業診断士の予備校・通信講座どちらを選ぶ?両者のメリット・デメリット

中小企業診断士を目指している人の大半が「予備校」か「通信講座」を活用して勉強しています。 これから目指す人は、どちらがより自分に合っているのか?より早く合格できるのか?気になりますよね。   ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

鋼の天然水

元金融機関勤務の中小企業診断士。合格までに勉強した時間は約2,000時間。(平均1,200時間で合格できると言われている) 睡眠時間を削ってなんとか合格したが、効率が悪すぎたと感じています… これから中小企業診断士を目指す人には私のように苦労して欲しくありません。 自分のブログに勉強論を書いていましたが、資格GEEKSに誘われ寄稿をすることになりました。

-中小企業診断士

© 2024 資格GEEKS